水平線をつかったちょっとしたデザイン

今日はちょっとスタイルシートをつかったちょっとしたデザインを
いじってみようかなと思います。

使うタグは<HR> 水平線を引くタグですね。


普通はこうなります。

ちょっとかざってみましょう。

<HR style="box-shadow: 0 10px 10px -10px #bbb inset; height: 15px;border: 0;">

ちょっとおしゃれになりますね。

スタイルシートでまとめておくと一括で指定できて便利です。

hr {
height: 15px;
border: 0;
box-shadow: 0 10px 10px -10px #bbb inset;
}


box-shadowはボックスに影をつけるタグになります。
水平移動距離、垂直移動距離、ぼかし距離、広がり、基本色、
insetをつけると影の方向を内側か外側か。
といった感じになります。

本来ボックスにつけるものなので、水平線につけるには、見本を
そのままコピペしとくとよいでしょうね。
スポンサーサイト




2015/02/15(日) /  CSS TB(0) CM(0)

ひさびさですが。pic_a、b、c更新しました。

ごぶさたです。

ちょっとした変更というか不具合があってサイドカラムCSSが
反映されてなかったのでpic_a、pic_b、pic_cのテンプレを
更新しました。

反映されるのいつぐらいなかーー?
あててみてサイドの各項目が左寄せになってれば正常です。

ひさしぶりに何か作ってみたくなりました。
時間があれば作ります。
どんなのがいいのかな???


2014/01/06(月) /  未分類 TB(0) CM(0)

ページランク表示プラグイン pranks

ページランク表示用のプラグイン pranks
ブログのページランクを画像で表示。
xの数字を変更することで下記のように画像が変更されます。

※直接こちらにもコードがあるのでどうぞ
 http://act.rash.jp/pagerank/index.html

prank00.gifx=0
prank00.gifx=1
prank00.gifx=2
prank00.gifx=3
prank00.gifx=4
prank00.gifx=5
prank00.gifx=6

2011/01/12(水) /  pranks TB(1) CM(0)

pic_a 編集方法

pic_a についてです。 pic_a

基本的にはsmple01と同様です。 smple01 編集方法

ブログタイトルの文字色 #FF8800 全体文字色 #888800、
ブログ説明文字色 #AA8844 リンク文字色の #444400
ブログ最上部の枠色 記事の左右の枠線やプラグインの
見出し部にあるラインなどは共通で #FFCC99。
各記事見出しの背景は #FFF0E0 で。

プラグイン見出しの画像は150*30で代わりの画像を作り
置き換え可能。
http://blog-imgs-46.fc2.com/b/l/o/blogtemple/pic_a_bars.gif

キーワードの設定や上部、記事上部などに何か入れる場合も
simple01 編集 を参照ください。

何かあればコメントへどうぞ

2011/01/12(水) /  pic_a TB(0) CM(0)

smple01 編集方法

smple01 についてです。 simple01

【文字色などの変更方法】
スタイルシートの下記を全て置き換えることで変更が
可能ですので色々いじってお好みのカラーにどうぞ。

文字色と最上部の枠色は共通で#888800を置き換え

リンク文字色は#444400を置き換え

サイドバーの背景色と最下部のフッター背景は共通で
#F0F0FFを置き換え

記事見出し枠色は#FF88FF、背景は#FFEEFFを置き換え

記事本文の枠色は#8888FFを置き換え

ブログタイトルの文字色は#000000を置き換え

ブログタイトル下のブログの説明の文字色は#FF4444を。



2011/01/06(木) /  smple01 TB(0) CM(0)

- Page Top -

検索フォーム

カテゴリ

月別アーカイブ

モバイルはこちら

QR

こちらもどうぞ

SEO